SurfaceProのSSDをWDのSN740-2TBに換装

2TBのm.2 2230の中ではウェスタンデジタルのSN740 2TB M.2 2230 SSD NVMe PCIE4.0x4 が比較的安価で調達しやすいのですが、SurfaceProとは相性が悪いようで、なかなか一筋縄では行かない感じでしたがどうにか安定して使えるようになりました。

結論

他社製の256GBのSSDでセットアップしてそれをlinuxでWDの2TBにクローン。Cドライブ256GB、Dドライブ1.6TBの構成にする。理想としては128GB+1.8TBかも。

購入

Amazonで買うと23,490円(2025年6月時点)

メルカリで探したところ同じ商品がエンクロージャー付きで19,900円で出品されていました。売上金が17,052円貯まっていたのでそれを充当して持ち出し2,848円で調達できました。

出品者の方が同じ商品を複数出品されています。

失敗したパターン

WD SN740 2TBに換装してWin11の回復ドライブで回復

⇛初期設定の途中でフリーズする

WD SN740 2TBに換装してWin10の回復ドライブで回復

⇛5分くらい使えるけどブルースクリーンエラーになる。電源の詳細設定にPcleが表示されない。

今まで使っていた1TBをクローン

⇛今まで使っていた1TBのSSDで電源の設定を「適切な省電力」にしてからlinuxを使ってクローン。

問題なく動作するもののパーティション構成がCドライブ0.9TB+Dドライブ0.9TBになってしまう。パーティションをまとめようとするとOSが起動しなくなった😢

これでよしとした

購入時のSSD(256GB・Win11)で電源の設定を「適切な省電力」にしてからlinuxを使ってクローン。未割り当ての領域をwindowsのディスク管理でDドライブとしてNTFSでフォーマットした。

🗂  D.PC(ソフト/周辺機器/Winタブ)

🏷